                                         
       
       
      江月山玉祥寺 
      菊池為邦、菊池重朝墓 
       
      
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 場所:菊池市玉祥寺 | 
           
          
              | 
             20代為邦の創建。子・重朝と墓が仲良く並んでいる。左が重朝で「梅屋祥英」。右が為邦で「尖活仍勢」。碧厳寺にも分墓されている。 
             寺には為邦の兜の前立てに使う狐のしっぽがあったらしい。 
             写真中のように、付近にもう一つ寺跡らしきものがあり、そのうえ墓碑らしきものも二つあるので紛らわしい。地図だとここも玉祥寺っぽいが…。もしかしたら菊池風土記にある持朝の姉のものか、赤星武統のものか…。 
             
             なお、第22代能運が隈部氏排除を狙って戦ったのは玉祥寺(袈裟尾)原であるので、このあたりだったのだろう。 
             その後、佐々成政が隈府城を攻めたときも戦場となり、寺が焼けている。 
             
             左は寺にある重朝の催した「菊池万句」の碑。 
             「月や志る 十代の松乃 千々の秋」 
             は重朝の発句。下が切れてしまっているような…。 
             なお、最後は重朝の 
             「夜ぞ惜しき 月は残れる 晨(朝)かな」 
             だ。 
             
            →ブログ | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
        
       
      
           
        
          
          
           
          
          
                                               |