                                         
      
           
       
      鳳儀山聖護寺 
       
      
      
      
      
        
          
              | 
           
          
            | 場所:菊池市班蛇口 | 
           
          
              | 
             武時か武重が大智を招いて開山した。大智は20年ここにとどまり、菊池家の精神的支柱になったという。 
             ていうか、ここには大智の墓碑があったのか!看板良く読めよ、俺…。 
             道が狭かったのでもう行きたくないのだが、また行かんといかんかなぁ。 
             
            →ブログ | 
           
          
             ということで、運転におびえながら再訪。しかしどれかは確定できず。お坊さんのお墓だから、下の二つのどちらかと推定。 
             観光案内所の人も知らんとのことで、やはり頼りになるのは教育委員会か。菊池市教育委員会は何かと頼りにしすぎなので、これぐらいで連絡したくないんだけどなぁ。 
             
            ※左下でした。しかしこれでもうあの道を運転せずに済む!? 
             聖護寺含め4つに分葬された大智の遺骨、残りは島原の円通寺、玉名の広福寺、加賀の祇陀寺だ。 | 
           
          
              | 
              | 
           
          
            | こっちが「正解」。 | 
            こっちは不明。 | 
           
        
       
      
      
           
        
          
          
           
          
          
                                               |